こんにちは。
本日は仕事、台風の前のためか晴れ間優勢の天気でしたね。
ちなみに休みの昨日は雨でした。迂回貨物をと思っていましたが山陰線が運休だった模様です汗
そんな迂回貨物は8月の終わりより運転が開始されました。
下り列車のスタートはいけませんでしたので、上りのスタートより
ただ当日は雨予報、伯備線から追うよりも山口線で撮った方が天気はよさそう
ですが、伯備線に送り込みのDDが付くのも今日が最終日、悩みましたが伯備線を選択しました。
ファインダー内に列車が見えてからも雲がかかったりしましたが、最終的には雲が抜けて

選択は大正解、めったにない天気予報がいい方に逆転。
後から聞いたところでは山口線内は天気がダメだったようなのでここの時点では賭けは正解
この後は列車の機関車入換のため米子にしばらく停車、米子から追っかけて行っても電化区間の方が多いうえにほぼほぼ逆光なので上り列車を狙いに行くことに。
ダイヤを確認すると浜田より先までは追いつかないので浜田より手前まで、雲も多く確認目的でもあったので軽めの撮影

2回撮影出来ましたが、どっちも微妙なデキ。
山陰本線っぽいところではありませんが日本家屋を背景に入れて、島根特有の赤瓦でなかったのが惜しい。
この後は貨物同士の交換を狙いに行きました、駅の周りに車を止めるところがなくて構内からの撮影は断念。
外に見えていた陸橋から

後ろからDDが近づいてきて足元を静かに通過、よーく見ると対向のキャブ内っていう最高のポイントでも撮影されている方がいますね。

ホームのミラーにチラリと映ったところで狙いましたが小さすぎて微妙な感じ・・・
駅にいる人たちはここぐらいがベストアングル?
サクッと移動して狙うもののレンズ交換の時間がなくて撃沈、そのあと追撃するも西出雲まで追いつきませんでした。
電化区間ですし雲の量も多く流れも読めませんでしたのでこのまま帰宅となりました。
今後の撮影のアングルやら車を止める場所、交通量なんかを確認しながらの撮影でしたが、少し歩かないといけないようなところが多い印象ですね。
今週が初の日曜日、9月の中ほどには3連休もあり撮影者のピークとなりそうですがトラブルなど起きないようにしていきたいですね。
2018/08/31
スポンサーサイト
- 2018/09/02(日) 17:50:04|
- 貨物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0