こんにちは
今日はデキを撮影してきた後、疲れてそのまま爆睡・・・
よってほとんど何もしていません(笑)
さて前回の続きです。
稚内駅で撮影した後は一つ前の南稚内駅に戻ります。
ここがラッセルの始発駅です

ここで昨晩雪と戦ってきた感じのいわゆる雪だるま状態を期待しましたが、朱色2号がとても鮮やかですね。。。
調べていたダイヤと比べずいぶん早い入線時間だな?と思ったのですが、そのまま撮影続行していると
唸りを上げて発車していってしまいました。この時はめちゃめちゃ焦りましたね(笑)

でも停車時間が長くなった駅があるようで、狙っていたポイントまでには追い抜くことが出来ました

が、雪を掻くどころか試運転みたいです。もっと盛大な雪飛ばしを期待しましたが、こればっかりは運ですので(涙)

ラッセルは駅に多く停まったり、トンネル内でツララ落としの作業があるので割と簡単に追い抜くことが出来ます。
当日はレンタカーだったのですが、何せ私は雪に慣れていない愛知県民ですので雪道はビビりまくりでした
でも追いつけるというのはラッセルの速度が遅いんでしょうね

誰かのブログやHPをみるとここまでの区間でももっと撮影できるようなのですが、安全を取って先回り
結構待たされましたが、まだまだ回送状態です。。。
ここで一山超えたのかな?次からは雪飛ばしを期待!と思っていると

あんまり盛大では無いですが、今までと比べたら全然w
この区間は期待できるなっと思いました

途中で交換するスーパー宗谷です。
私はなかなか格好がいいと思ってますが、どうでしょうか?

先ほど期待しましたが、残念・・・
フランジャー下げウイング開状態なので、まだマシですが。
この後は音威子府駅に長時間停車します
音威子府では戦意喪失状態で、あんまり写真を撮ってないのでこれだけ

側線の雪かきをしていただけだと思いたいですね。。。
有名な駅そばを食べた後は普通列車を撮影に行きます

北海道といえばこれ、キハ54
北海道と四国という離れた所にしか存在しない形式です

近くの駅で交換して反対列車がやって来ました。
ラッセルを撮影するために移動

先ほどのキハ54が帰って来ました

すごい雄大な風景でも無いですが、北海道らしい景色ではないでしょうか?

ラッセルがやって来ました。
DE15が結構かっ飛ばしてきてくれたおかげで先端の所、ちょっと雪かきしてます(汗)
この後ラッセルは名寄に入って発車は撮影できない時間帯?って事になるようです
何とも消化不良のラッセル撮影でした。
これはまた来年もくるしかないですかね?2014/12/28
スポンサーサイト
- 2015/02/01(日) 15:50:44|
- JR北海道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんにちは
今日は微妙な天気だったので撮影には行きませんでした。
休みの日にはカラッと晴れてくれませんね・・・
という事で過去の記事です
今年の冬連休に北海道まで行ってきました。
狙いはこの時期限定のアレでしたが、タイトルから分かるように。。。
飛行機を降り立ち、荷物を受け取ってそのまま列車に乗り途中駅で撮影します

千歳線内で北斗星を撮影するのは初めてです。
本当は室蘭線内で撮影したいんですが、名古屋から飛行機だと不可能です
北斗星もラストが近づいてきましたね。
あんまり馴染みのない寝台特急ですが、最後となるとさみしい気がします。
安泰と思っていた北海道ブルトレもいよいよ終焉のようですね
さて、次の日はこんなところにいました

知らない間に囲いが出来て、撮影しにくく・・・
元々ここは北方へ向かう玄関口で、最果てという感じはなかったと思ったのですが
さらに近代的な駅舎に生まれ変わっていました。
さて、2枚しか投稿していませんが
次回に続きます(笑)
2014/12/27
- 2015/01/25(日) 16:23:31|
- JR北海道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんばんは。
台風が来てますね、皆さんの所は大丈夫でしょうか?
今年の冬は北海道に行こうと思ってます。

写真はいつかの北斗星です。
今回の狙いはこれでは無くもっと北の方、さてなにか分かるでしょうか?
ちなみに北斗星は運休らしいです(涙)
2014/05/01
- 2014/10/05(日) 23:19:41|
- JR北海道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんばんは。
明日は「鉄道の日」です。新橋~横浜間が1872年に開通した日になります。今年は141年目ですかね?(計算違ってたらごめんなさい・・・)
さっきラジオで言ってましたが今日はクマのプーさんが初めて発売された日でもあるそうです。
ちなみに、自分は何もせずに終わってしまいました。結構ネタがあったはずなんですがね
さて続きです。
あの後実は急いで青森まで戻り次の朝はまなすを狙いました

ご覧の通りばっちり霧の中を通過して行きましたとさ・・・
来年にリベンジします。それまで残っていてくれると信じて(笑)
ちなみに通過10分後にばっちり晴れました!この後は函館に舞い戻り、朝市&市電撮影
こちらはまた後の記事で
昼ぐらいまで撮影して、札幌に戻りしばらくすると入線案内が・・・

おおー

来ました、来ました!
コイツに乗車します。

ドキドキの瞬間ですよね~ちなみに中間の方の車両でしたが

ここが撮りたくて1号車から(笑)
部屋まで行ってまず記念撮影w

暗証番号を入力するタイプの部屋でした。分かる人には分かる「5861」に設定・・・

その後はちょっと食堂車を拝見
部屋でゆっくりしていたらいつの間にか日が沈み・・・

函館でしたw
この後はシャワーを浴びてご飯を食べて

青函トンネルの最深部を通過~
この時すでに日付が変わっております。ここまで来るともう本州なんですよね。
この後、ようやく就寝。
気づいたら仙台の辺を走ってました。
朝ごはんを予約して、上野までまったり。
上野に着いてその日の行動を開始しました。
あ、毛布にも北斗星のマークがありました

2013/08/15
- 2013/10/13(日) 17:58:38|
- JR北海道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんばんは。
今朝はデキの撮影に久々に行ってきました。
おとといは撮影出来ず・・・
さてだいぶ先延ばしにしてしまった北海道の記事です。
朝札幌駅に向かってこんなものを撮影

はまなすです、そろそろ危ないって話です。もう一回ぐらい撮影に行きたいですね・・・
電車に乗って別の物の撮影に向かいます。

なんか追い抜いてしまいました。
14系座席車はいいですね~
さて、バスに乗って撮影地へ向かいます。
適当に歩いて歩いてこんなとこまで・・・

ここじゃないですね。
もうちょっと歩いて到着

エアポートです。

711系、曇ってしまいました。
この後は小樽観光~
また札幌へ帰ったらちょうどこれが

いつか乗ってみたいですね

札幌~大阪は大変でしょうがw
2013/08/14
- 2013/10/06(日) 21:11:45|
- JR北海道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0